- HOME >
- Cantom
Cantom

マルチアセットクラスを縦横無尽に取引する個人投資家。ブル相場とベア相場の両方を利用し、毎週平均5%の収益を目標に掲げている。教育支援ファンドの設立が目標。
先週のサマリー:米国債券下落、原油下落、米国株均衡 こんにちはCantomです。 先週は債券と原油が弱く、株価はやや方向感のない一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような結果です。 僕は先週はDXYの反転を確信しシルバーのショート取引を行いましたが、やはりドル高に大きく動く一週間となりました。今後はドル高がトレンド化する可能性が高まっているという認識です。 中長期の視点と戦略 5月14日時点で若干の追記があります。 引き続き長期的なスタンスとしてはFRBの金利引き上げ終了が近いと判断し、米 …
こんにちはCantomです。 今回の今週の戦略は体調不良のため休載とさせていただきます。 簡単にですが先週のイベント経過を受けて、僕のメモを下に書いておきます。 戦略構築の参考にしてみてください。
先週のサマリー:米国債券上昇、米国株上昇、原油下落 こんにちはCantomです。 先週は株価と債券が強く、原油が弱い一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような結果です。 僕は先週は取引の見送りを検討していましたが、やはり分析精度が落ちる一週間となってしまいました。短期取引の利食いの検討をツイートしましたが、そこでSPXSやSQQQで若干の利益を確保出てきいるのが僕の戦略上のベストシナリオです。 中長期の視点と戦略 4月30日時点では大きな変更はありません。 引き続き長期的なスタンスとしては …
先週のサマリー:米国債券下落、米国株やや下落、原油下落 こんにちはCantomです。 先週は株価、原油、債券が全体的に弱い一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような結果です。 全体的に方向感の定まらない1週間となりました。株式市場の上昇モメンタムが弱まって来ているように感じられます。調整下落が近づいてきているのかもしれません。 中長期の視点と戦略 4月23日時点で気になるデータの追記あり。 引き続き長期的なスタンスとしてはFRBの金利引き上げ終了が近いと判断し、米国債券への投資を積極的に検 …
先週のサマリー:米国債券下落、米国株上昇、原油上昇 こんにちはCantomです。 先週は株価と原油が強く、債券が弱い一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような結果です。 金利と株価の相関が崩れが観察される一週間となりました。株式市場が強気すぎるのではないかと感じますが、CPIが下落していたことでソフトランディングの期待が高まった結果かもしれません。 中長期の視点と戦略 4月16日時点で見通しの変更はありません。 引き続き長期的なスタンスとしてはFRBの金利引き上げ終了が近いと判断し、米国債 …
カナダの児童手当システムについて こんにちはCantomです! 僕が住んでいるカナダではCCBと呼ばれる児童手当が支給される仕組みがあります。 支給額は年収によって変わりますが、年収が$55,000程度の人の場合で毎月$500程度が支給されています。 子供が18歳になるまで支給を受けることができる有難い仕組みです。 子供の将来のために運用をしていきます! ウチの子供はまだ小さく大きなお金が必要な状況でもありません。 そのため、このお金は子供の将来のためにしっかりと運用していき、大学に行く頃には学費を全額カ …
先週のサマリー:米国債券上昇、米国株均衡、原油上昇 こんにちはCantomです。 先週は債券と原油が強く、株価は方向感の弱い一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような結果です。 金曜日の失業率が市場の予想値よりも良かったことでリセッション不安による金利低下に歯止めがかかりました。しかしテクニカル的には想定しやすい動きであったともいえます。詳しくは30年債利回りの分析で解説します。 中長期の視点と戦略 4月7日時点では原油に関する見通しの変更があります。 引き続き長期的なスタンスとしてはFR …
先週のサマリー:米国債券下落、米国株上昇、原油上昇 こんにちはCantomです。 先週は債券がやや下落し、株式と原油が強い一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような結果です。 金曜日のPCE以降に金利が下落し株価が急騰する流れとなりました。金利上昇の流れが水曜日で途切れたこともあり、株式市場が非常に強い一週間になりました。 中長期の視点と戦略 4月1日時点では大きな見通しの変化はなしです。 引き続き長期的なスタンスとしてはFRBの金利引き上げ終了が近いと判断し、米国債券への投資を積極的に検 …
先週のサマリー:米国債券均衡、米国株上昇、原油上昇 こんにちはCantomです。 先週は債券が均衡し、株式と原油が強い一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような結果です。 FOMCで25bpsの利上げが行われた直後は株価が急騰しましたが、その後の声明でタカ派の発言で牽制が入ったことで株価が急落するも、週末にかけて反発という非常にボラタイルな相場になりました。この様なビッグイベントがある時にはエントリーしない勇気も大事だというのが分かる一週間でしたね。 中長期の視点と戦略 3月24日時点では …
先週のサマリー:米国債券上昇、米国株上昇、原油下落 こんにちはCantomです。 先週は債券と株式が強く、原油が弱い一週間になりました。 主要な取引銘柄をまとめると次のような感じです。 TLT: 106.85 (+1.19%) TBF: 21.21 (-1.07%) S&P500: 3916.65 (+1.43%) NDQ : 12519.88 (+5.83%) WTI : 66.93(-13.24%) DXY: 103.86 (-0.74%) USD/JPY: 131.83(-2.39%) 先週 …