債券 銘柄解説

銘柄解説(米国):TLT & TMF

TLT & TMF

米国長期債連動ETFのTLTとTMFについて解説します!

こんにちはCantomです。

僕はFRBの政策金利の決定に注目しながら投資判断をすることを提案していますが、僕が扱う投資銘柄には米国長期債連動型ETFも入ってきます。ブル型のETFであるTLTとTMFについて解説するので、実際にトレードする前に参考にしてみてください。

Cantom

インバース型のTBFとTMVについてはこちらの記事で解説しています。

どうして米国長期債連動型ETFなのか?

僕はTLTの様な債券ETFに投資をする際に次の様なメリットがあると考えています。

  1. 国債は最も情報が多い投資商品である
  2. 経済のサイクルが分かるようになる
  3. 金利が株や為替へ与える影響が理解できるようになる
  4. 変動率が控えめなため初心者でも大ケガをしにくい
  5. 株価の暴落時に価格が上昇する傾向があるためリスクヘッジとして使える
Cantom

Cantomは投資初心者はTLTの研究から入るのを強くお勧めします!

TLTについて

TLT long term chart
TLTの長期月足チャート

償還まで20年以上の米国債の価格変動と連動した商品です。投資家としては30年債と連動すると考えて投資判断をすると良いと思います。非常にディフェンシブな商品で、株価がクラッシュするような危機時に価格が上昇します(金利低下が必須条件です)。金利配当も見込めるのでタイミングによっては高配当株よりも魅力的なケースもあります。

正式名称iShares 20+ Year Treasury Bond ETF
ティッカーTLT
管理会社iShares by Black Rock
マネジメント費0.15%
ホールディングUNITED STATES TREASURY (99.48%)
公式ページhttps://www.ishares.com/us/products/239454/ishares-20-year-treasury-bond-etf
2023年2月6日調査時のデータによる

TMFについて

TMFの長期月足チャート

公式にはICE米国財務省20年超債券の日々の価格変動を3倍に換算することを目標とした商品(諸経費前)と説明されています。公式の説明はややこしいので、投資家目線としてはTLTに3倍のレバレッジが掛かった商品と認識しておけば大きな問題はないと思います。注意点としてはこの3倍の動きは目標値であること、デイリーベースでの計算になるので長期保有すると、単純にTLTの3倍の変動率にはならないという点があります。タイミング次第では長期保有してもリスクは限定的ですが、原則としてはデイトレード向きの商品です。

正式名称Direxion Daily 20+ Year Treasury Bull 3X Shares
ティッカーTMF
管理会社Direxion
マネジメント費1.00%
ホールディングUS Treasuries
27-30: 42.28%
24-27: 31.50%
20-24: 26.20%
公式ページhttps://www.direxion.com/product/daily-20-year-treasury-bull-bear-3x-etfs
2023年2月6日調査時のデータによる

まとめ

TLTなどの銘柄を通して債権と金利について勉強をすると、投資家として必要な知識が体系的に吸収できるので、投資を始めるには一番良い入り口になると考えています。ブル型の米国長期債連動ETFの投資タイミングについては僕が書いた「金利(1):長期金利と債券価格の変動」という記事が参考になると思います。長期的な債券価格の動きを論理的にイメージができるようになるので是非読んでみてください。

参考になればさいわいです。

\最新のマーケット情報の収集はこちら/

\これから株式投資を始める方はこちら/

\これからFXを始める方はこちら/

\投資環境は疲れにくい15.6インチ以上の大画面がオススメ/

-債券, 銘柄解説
-, , , ,